てぃーだブログ › 沖縄南城・人生創造・浅野誠 › 南城玉城近隣 › 集落周辺  中山ガイド8

2023年03月12日

集落周辺  中山ガイド8

現在の中山集落は、旧集落を下ったところの国道331号線の両側に立地。70~80戸で、人口180~220人ほどである。戦争のため戦前からの住宅はなく、戦後建てられた茅葺も減少消滅の一途である。茅葺の後に建てられたスレート瓦や赤瓦の家も数えるほどになっている。1960年代からコンクリート屋根が広がり、現在の住宅のほとんどがそうである。ほとんどの住宅には、シーサー(陶器または漆喰)が飾ってある。断水対策として、屋根の上にタンクを設置することが、一時広まったが、2000年代になって、見当たらなくなっている。
水道は、簡易水道から北部のダムから供給される水に移り、集落上部に配水用の大型貯水槽が設置されている。
戦前はサーターヤ(砂糖小屋)があった所に、公民館がある。国道沿いの現在の建物は、1982年に「集落センター」として建設され、2021年に改装された。公民館の隣に広場があり、子どもたちの遊び場になってきたが、近年では遊ぶ子どもが少なくなってきて寂しく感じる人も多い。以前は、そこで青年たちのスポーツの場でもあった。また、高齢者スポーツの場になることもあった。綱引き会場でもある。
公民館では、毎週、ピアノ教室、英会話教室、タイ式ヨガ、ボクササイズなどが開かれている。月一回のミニデイサービスもある。
 集落内には、井上商店と宮平商店があったが、今は閉じている。近年、集落内に、「峰そば」「小さなキッチンルポ」が開店した。
 集落は、純農村の雰囲気を持っている。いまでも専業農家や兼業農家が多いが、集落外に務め先を持つ人が多くなっている。
 年間行事としては、5月下旬の豊年祭、4年に一回のジーハンタが中心になっている。しかし、2020~2022年と開催できずに、寂しい思いをしている。

 中山には、丘の上から海岸に至る大きな水路が三つある。その一つでもっとも西側のものは、ガルガーといい、途中で落差10メートル以上の滝となっている。大雨の後などは、なかなか雄大な景観を見せている。

集落周辺  中山ガイド8




タグ :中山ガイド

同じカテゴリー(南城玉城近隣)の記事
畑  中山ガイド9
畑  中山ガイド9(2023-03-18 09:09)


Posted by 浅野誠 at 09:18│Comments(0)南城玉城近隣
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。