2023年09月01日
クラブ チーム 私のテニポン6
沖縄でテニポンをしているクラブ、チームは、私が属する玉城チームのほかに、国頭、東、嘉手納、石垣などの地域チーム、そしてダイケンという会社のクラブ活動のチームなど、10近くある。
それらのチームが集まって、大会を年に2~3回開く。場所はもちまわりだ。今年は、嘉手納、玉城、石垣で開催。
私は大会への参加経験が少ないので、大会の持ち方について、きちんとわかっていない。今年6月に開かれた玉城大会でいうと、参加チームの総当たりの試合を行う。各チームは、3ペアである。そのペアの組み方は、試合ごとに変えていくのが多い。
勝負を考えて、強いペアを作ったりすることは少なく、参加者みんなが、いろいろなペアを経験することになることが多い。
普段の練習でも、ペアの組み方は、その時々の声の掛け合いの中で行なわれる。対戦相手と力が近くなるような工夫をして、試合を面白くしている。その際、男女とか年齢とかは関係ない。だから、同じ人とペアを組むことは少なく、参加者の誰とでも組むということになりがちだ。
ということで、勝負へのこだわりはないわけでないが、それほど強くない。勝敗記録をつけるという習慣もゼロに近いだろう。個人的にやっている人がいるかどうかも、私は知らない。
玉城クラブは、月曜20~22時の週一回の練習だ。小学生から私まで、すべての世代が10~15名集まる。私は、年齢からくる体力低下を考えて、3試合(6セット)を1時間余りして終える。これだけで「目いっぱい」だ。
男性より女性の方がやや多いだろうか。南城市内が多いが、中部からやってくる人もいる。親子一緒の参加も多い。
過去にいろいろなスポーツをした人、そうでない人と多様だ。テニス経験者が多いが、私のような卓球経験者もいる。
といっても、若い世代には本格的スポーツとして取り組んでいる人もいる。
こんな具合だから、練習合間の、練習外でのユンタクが多い。

写真は本文にかかわりなく、マメツゲ
それらのチームが集まって、大会を年に2~3回開く。場所はもちまわりだ。今年は、嘉手納、玉城、石垣で開催。
私は大会への参加経験が少ないので、大会の持ち方について、きちんとわかっていない。今年6月に開かれた玉城大会でいうと、参加チームの総当たりの試合を行う。各チームは、3ペアである。そのペアの組み方は、試合ごとに変えていくのが多い。
勝負を考えて、強いペアを作ったりすることは少なく、参加者みんなが、いろいろなペアを経験することになることが多い。
普段の練習でも、ペアの組み方は、その時々の声の掛け合いの中で行なわれる。対戦相手と力が近くなるような工夫をして、試合を面白くしている。その際、男女とか年齢とかは関係ない。だから、同じ人とペアを組むことは少なく、参加者の誰とでも組むということになりがちだ。
ということで、勝負へのこだわりはないわけでないが、それほど強くない。勝敗記録をつけるという習慣もゼロに近いだろう。個人的にやっている人がいるかどうかも、私は知らない。
玉城クラブは、月曜20~22時の週一回の練習だ。小学生から私まで、すべての世代が10~15名集まる。私は、年齢からくる体力低下を考えて、3試合(6セット)を1時間余りして終える。これだけで「目いっぱい」だ。
男性より女性の方がやや多いだろうか。南城市内が多いが、中部からやってくる人もいる。親子一緒の参加も多い。
過去にいろいろなスポーツをした人、そうでない人と多様だ。テニス経験者が多いが、私のような卓球経験者もいる。
といっても、若い世代には本格的スポーツとして取り組んでいる人もいる。
こんな具合だから、練習合間の、練習外でのユンタクが多い。

写真は本文にかかわりなく、マメツゲ
Posted by 浅野誠 at 16:24│Comments(2)
│健康身体スポーツ
この記事へのコメント
テニポンを知らなくて
スポンジテニスに出会いました。
近い所はといえば国頭、東ですかね。
やんばるは遠いですよね。
玉城も遠い。
近付ける機会があれば、情報を交換したいですね
スポンジテニスに出会いました。
近い所はといえば国頭、東ですかね。
やんばるは遠いですよね。
玉城も遠い。
近付ける機会があれば、情報を交換したいですね
Posted by 名護からスポテの島本 at 2023年09月05日 20:48
コメントありがとうございます。詳しいことは、玉城総合スポーツクラブを運営している金城道年さん・真弓さんご夫妻にお聞きになってください。もし島本さんがフェイスブックをしておられるなら、そちらからアクセスしてくださるといいと思います。そうでないなら、このブログの「オーナーへのメッセージ」で、メールアドレスをお教えください。
Posted by 浅野誠
at 2023年09月06日 14:42
