2017年08月11日
シッサス ニンニクカズラ スイカズラ(ハニーサックル) テイカカズラ 私の庭畑つくりの特徴14
つる植物の4回目で、建物の南側に植えて、上へ上へと伸ばしているもの。3階ベランダの手すりから1階テラスの手すりまで張ったロープをはわせている。
シッサス
10年以上前に、挿し木で植えたもの。最初は鉢に植えたが、大きくなってきた時、建物前の地上に植え替えた。順調すぎる生育で、1~2年すると、3階まで達した。花は白くて地味だが、茎から垂れ下がる赤い気根が強烈だ。5メートルぐらいまで垂れ下がる。
繁盛しすぎなので、思い切って8割ぐらいカットしたが、今でもぐんぐん伸びている。

ニンニクカズラ
10年近く前に庭の石垣近くに植えたが、生育しすぎて、ライチとサガリバナを全面的に覆ってしまった。やむを得ず、思い切った剪定をして、伸ばす方向を建物側に切り替えた。
ピンクの花が鮮やかで美しい。
スイカズラ(ハニーサックル)
3年前に、シッサスをカットした時に、代わりに植えた。今、高さ3メートルほど。この先多分、3階ベランダまで達するだろう。ハーブの仲間でもあり、ハーブティーにも使えるというのだが、それほど美味しいとは感じていない。

テイカカズラ
2年前に植える。リュウキュウテイカカカズラかどうかは不明。白い花が美しい。現在高さ2メートルほど。
黄金錦(テイカカズラの仲間)
一年前、スイカズラの横に植えた。現在30センチほど。

アサヒカズラ(ニトベカズラ)
数年前植えて、2メートルぐらい近く伸びて、時々きれいな花を咲かせたが、最近、しおれて駄目になりそうな気配だ。

下写真 現在、シッサス、テイカカズラ、スイカズラ、黄金錦と並んで育っている。庭の方向からニンニクカズラが伸びてくる、という配置だ。

シッサス
10年以上前に、挿し木で植えたもの。最初は鉢に植えたが、大きくなってきた時、建物前の地上に植え替えた。順調すぎる生育で、1~2年すると、3階まで達した。花は白くて地味だが、茎から垂れ下がる赤い気根が強烈だ。5メートルぐらいまで垂れ下がる。
繁盛しすぎなので、思い切って8割ぐらいカットしたが、今でもぐんぐん伸びている。
ニンニクカズラ
10年近く前に庭の石垣近くに植えたが、生育しすぎて、ライチとサガリバナを全面的に覆ってしまった。やむを得ず、思い切った剪定をして、伸ばす方向を建物側に切り替えた。
ピンクの花が鮮やかで美しい。
スイカズラ(ハニーサックル)
3年前に、シッサスをカットした時に、代わりに植えた。今、高さ3メートルほど。この先多分、3階ベランダまで達するだろう。ハーブの仲間でもあり、ハーブティーにも使えるというのだが、それほど美味しいとは感じていない。
テイカカズラ
2年前に植える。リュウキュウテイカカカズラかどうかは不明。白い花が美しい。現在高さ2メートルほど。
黄金錦(テイカカズラの仲間)
一年前、スイカズラの横に植えた。現在30センチほど。
アサヒカズラ(ニトベカズラ)
数年前植えて、2メートルぐらい近く伸びて、時々きれいな花を咲かせたが、最近、しおれて駄目になりそうな気配だ。
下写真 現在、シッサス、テイカカズラ、スイカズラ、黄金錦と並んで育っている。庭の方向からニンニクカズラが伸びてくる、という配置だ。
Posted by 浅野誠 at 14:00│Comments(0)
│庭・畑