てぃーだブログ › 沖縄南城・人生創造・浅野誠 › 私の生き方人生 › (続々)「浅野研」の学生・卒業生たち 出会った方々2の3

2025年05月20日

(続々)「浅野研」の学生・卒業生たち 出会った方々2の3

ここまで書いてきた学生たちが卒業した後、再会することはしばしばだった。
たとえば、77生の北九州の黒瀬さんは、勤務先の小学校に私を呼んでくれて、子どもたちと一緒に遊ぶワークショップめいたものをもったことがある。また、77生の宮城さんは与那国の久部良小学校に勤務している折、私を呼んでくれて、久部良小、与那国小、与那国中、比川小学校を1時間ごとに回って、子ども相手の集団遊びなどで、教員研修めいたことをした。担当指導主事が、運転して時間ごとに各校に私を連れて回ってくれた記憶が残る。
以上は、80年代の話だが、ずっとあとになる2000年代には、75生(74生かも?)の上野さんは、勤務先の久志四校の研修に私を活用してくれた。
また、私が全生研の大会や研究会で訪問した地域に勤務する卒業生と再会することは、80年代90年代としばしばあった。宮崎県の椎葉小学校に勤務していた80生の長田さんの所を85?生の難波江さんとともに訪問したことも記憶に残っている。ずっと後のことだが、2010年ごろ、高知に授業づくりワークショップで出かけた折に、79生の愛媛の河野さん、そして中京大学時代の卒業生の伊藤さんとも再会した。
という具合で、たくさんの卒業生とのつながりが続き、再会を重ねた。それだけでなく、第二次沖縄生活を始める2004年以降、我が家を訪問する卒業生「一行」も少なくない。最初は83生の亀谷さん、比嘉さん、普天間さんほかの方々だった。普天間さんと前述の宮城さんは毎年のように我が家を訪問してくれている。また、比嘉さんは、伊江島に勤務し、勤務校での小学生相手のワークショップ型授業をする機会を作ってくれた。その後もつながりが続いたが、かれは2025年に伊江村の教育長に就任した。

(続々)「浅野研」の学生・卒業生たち 出会った方々2の3

写真は本文にかかわりなく、柑橘類を食い荒らすカミキリムシが交尾している場面


タグ :浅野研

同じカテゴリー(私の生き方人生)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。