てぃーだブログ › 沖縄南城・人生創造・浅野誠 › 授業ワークショップ › (続)活動企画をつくる 学童クラブでの取り組み企画  小論 ワークショップ31

2024年05月22日

(続)活動企画をつくる 学童クラブでの取り組み企画  小論 ワークショップ31

 私が住む南城市の学童クラブの支援員対象の研修会で行なったワークショップでの例を紹介しよう。

1.参加者が、取り組みアイデアを、一人1つ以上、白紙に書き、床に並べる
  例 新型ボール遊び  クリスマスツリーコンテスト  地域探検大会
  漢字作り大会 サプライズ誕生会 お父さんを泣かせる
2.出されたアイデアに、付箋紙を貼るとか、○をつけるとかして、「人気投票」を行い、人気アイデアを8~10個ぐらいに絞る。
3.絞られたアイデアのなかから、企画作りに参加したいものを選んで、そこに行く。
 集まった人でグループを作る。グループ人数は、3~5人。
4.グループで、アイデア深化3ケ条を作る
5.ポスターに企画の絵を描く。絵の横に、タイトルとアイデア深化3ケ条を書く。
6.全体の場でプレゼンテーション
7.質疑意見感想の討論
8.全体の振り返り

 南城市でのワークショップで作られたもののタイトル例を紹介しておこう。
・おじゃまします 南城市
・トトロの森で遊ぼう
・きみがヒーローだ ターザン
・手づくりおやつ 仮装パーティ
・先生を救え

(続)活動企画をつくる 学童クラブでの取り組み企画  小論 ワークショップ31

写真は本文にかかわりなく、カバマダラ



同じカテゴリー(授業ワークショップ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。